かたつむり

          

9月18日の日記で書いた 「タツムリが教えてくれる」の本を 読みながら ふと思った。  近頃、かたつむりを余り見かけないなぁ〜!っとね。  別に逢いたいと念じたわけではないが お墓参りにいったとき 驚いた事に ちゃんと墓石に ぺったりと数匹くっついているではありませんか!  何だか不思議な気持ち。  


念ずれば花開く」ではないが 思ったことが目の前に起こると ちょっと又別の事も念じてみようかねっと 言う気分になったりして… 写真は 殻だけになった物を 持ち帰り パチッっと写す。


「かたつむりって 偉いんだよ〜!  何でかわかる?」っと 夫に問うと 即座に 「家を背負って 生きてるからでしょう?」 はぁ〜?  そうか、そうか!  かたつむりの殻は家なんだ。  そして、 義父が2月に亡くなり 夫は 兄弟間で 家を守るということについての定義を 今、話し合っているから 即座に こんな答えがでるのだ。  


家は家でも住む家ではなく 〜家の方なのかぁ…!  夫の兄妹は 各々が はっきりした意見を持っていて よく議論し その中から納得した 良い結論が生まれてくる。  私の方は、あまり深く考えない姉妹で  「ほな そうしとこかね」と 言う風に簡単にきめてしまう。  人、其々。  色々あっていい。


タツムリは いつでもツヤツヤ。  驚くべき ’精巧な超防汚システムに守られた 家の住人’とある。  本によれば その殻に何か秘密がっと 観察研究していくうちに 撥水性や 撥油性に着目。 


要約して書くには まだ、 私自身 はっきり理解できていないが このカタツムリの殻の性質を模倣する事で 最先端の防汚テクノロジーが 台所、トイレ、浴槽などの水周りに 貢献しているというのである。  汚れにくいという事 即ち、節水にもつながり 環境に優しい。


子供が幼い頃 ファーブル昆虫記を 子供と一緒になって読んだ。  自然の凄さに学ぶ時 あの頃の懐かしい気持ちが蘇ってくる。  ほぉ〜! へぇ〜!っと 一人で感心しながら 還暦を過ぎて読むのも 又良い。


追記 カタツムリで 思い出しました。 郵便配達で届けられる手紙を snail mail と英語でいうのですが これって イーメールが開通するようになってから できた単語でしょうか?  のろのろメールって事ですものね。