2010-01-01から1年間の記事一覧

 12月パンレッスン

今年は、帰国して慌ただしくしておりまして 何も特別なお料理もせず怠けておりますので先日のパンレッスンの美しいクリスマスの装いを 本日のクリスマスにアップさせていただきます。緑と赤のクリスマス定番カラーと違って 大人の雰囲気を醸し出すハイセンス…

 メリークリスマス

*皆様、素敵なクリスマスイブをお過ごし下さいませ**アトランタ、ニューヨークでのクリスマスの飾り*サンタクロースと一緒に写真をと モールなどに撮影場所を設定してあります。このおじさん、別のモールでも拝見!掛け持ちで何カ所か回るのでしょうか。…

 Cirque du Soleil

娘の招待でアトランタ最後の夜はシルクドソレイユ鑑賞人間業とは思えない技をリズミカルにいとも簡単に披露。衣装、舞台装置、技、立体的な空間の使い方、目を白黒、あちらこちらに動かしながらあっという間の3時間。シルクドソレイユのサーカスを鑑賞したの…

 アトランタの夜は更けて

*30人余りの集い・ポトラック*前菜の一部イチジクにゴルゴンゾーラそしてプロシートの組み合わせ食べ損ねて残念。お料理一部どちらかと言えば肉類が多かったような。デザートは5種類ほど、画像なしですが 滞米時、所属していた2つのグループの合同パーティ…

「異文化」バードウオッチング

マッスルが一日中座っていても飽きない指定席。アトランタ郊外の私達の友人宅。広い敷地には色々な野鳥が舞ってきます。餌台も設置され、リスに横取りされない工夫も試行錯誤で。80も半ばの几帳面で凛とした姿勢を保っておられるご夫妻宅です。キッチンの横…

 お決まりの時間に

*Tuesday Lunch Bunch Group*決まった曜日、決まった時間、そして決まった場所に行けば、必ずメンバーの誰かに会える。そんな集いが 私が知っている限りでも10年余り続いているこのグループ。前触れ無しに 行ってみました。みんなの驚きようったらありませ…

 ボランティア活動

アメリカ在住時代参加していたボランティア活動のグループの方に昼食を誘っていただきました。この活動の大きな歳入減になるリサイクルショップです。リサイクルショップと言えども 季節感を大切に。寄付された商品を点検、クリーニング、修理したりして安く…

 集い

*アトランタ郊外、娘が会社でお世話になっている方のお宅に招かれて*国際色豊かな集いになりました。アメリカは人種のるつぼと言われているように 民族の多様性は当たり前。多様な異文化が混在する社会は 矢張り一筋縄ではゆかないようです。郷に入っては…

 喧噪から離れて

テネシー川クルーズThe G. E号に招待していただきましたアトランタから1時間半ほどドライブ、チャタヌガのボートクラブへ。S君のご両親の船で テネシー川クルーズに誘っていただきました。先日のちょっと緊張した晩餐とは違って ゆったり流れるテネシー川、穏…

 英語にうなされた!

今回は時差がほとんどないと思っていたのに 今日、突如午前3時に目が覚めてしまいました。英語にうなされて・・・!どう言う訳か 夢の中で、インドや中国の話題になって 私の使ったimpoverishと言う単語のusageに問題があるので皆で確認してみましょうと大き…

 アトランタの娘訪問

アパートから引っ越した娘の新居を訪ねるのは今回が初めて。リーマンショックの影響で景況が悪化し、住宅売買も不況。オーナーが売りに出したこの住宅地の一軒家も売れず、賃貸に変更された物件だったそうな。交渉して安くしてもらって通常なら住めないよう…

 Thanksgiving Dinner

アトランタ、NYを訪ねて、娘、息子夫妻との集い、友人達との再会を楽しんで 無事、帰国しました。順次、更新して参りたいと思います。さすが14時間の帰国のフライトは 西海岸に飛ぶことに慣れてしまった私達には 一寸疲れました。とりあえず、アトランタで感…

 NY滞在満喫

アメリカ在住家族との集いの旅も そろそろ終盤。アトランタ、ニューヨークと娘や息子夫妻と素晴らしい印象深い時間を過ごすことが出来ました。それぞれが すっかり根をおろして このアメリカで仕事をして行くには大変と思いますが 元気に充実した生活を送っ…

 ニューヨーク

昨日、アトランタから今度は息子夫婦のいるニューヨークに移動してきました。自然に囲まれた娘のアトランタから 一転して摩天楼の大都会。南部と北の文化の違いも 人々に接すると感じます。息子夫妻のアパートから近いJersey cityのホテルから ハドソン川を…

 晩秋のAtlanta

娘の住居は自然に恵まれた林の中にあり 2匹の犬の散歩には最適です。近隣の人たちだけの湖もこの林の中にあり、毎日のようにワンちゃん達と散歩をしております。時差のひどい数日間はホテル住まいでしたが サンクスギビングの休暇に入ったので 娘と共に過ご…

 Thanksgiving and Christmas

アメリカに来て1週間が過ぎました。シカゴ乗り換えでアトランタ入り。時差で3日ほどは厳しい状態でしたが、今は。舞い落ちる木の葉のダンスを眺めつつ、晩秋のアトランタを楽しんでいます。アメリカは25日のサンクスギビングで一寸慌ただしいショッピン…

 皇帝ダリア

もう枯れたかな?っと 諦めていた皇帝ダリアに 花芽がつき 開花しました。何だか竹のような 面白い形の苗木を マッスルがいただいてきて どうやら我が家の土壌は合わないらしい、枯れたのかなぁ〜っと成長しない姿に 嘆いておりました。 そんな矢先、見つけた…

[食] vegetable 我が家の家族に食べたいものは?っと、聞くと一寸中近東の食文化を思わせる セロリと牛肉の煮込みをあげると思います。これは、子供達がまだ幼い頃、イランの方と結婚された友人宅に招かれ、教えていただいたdishです。セロリを2株、葉っぱも…

 チェロコンサート

年に何度か開催されるサロンコンサート、先週、お誘いを受けて拝聴させていただきました。25人程の聴衆。数々の賞を受賞されている 将来有望な芸大生のチェロとピアノ演奏でした。インディアンサマーを思わせる小春日和、きちんとコンサート衣装でドレスアッ…

 手作り

思いがけずフガスという珍しいパンを送っていただき感動!ハーブ、ベーコンと 中に入っている物で食感にも変化があり、このチューイーな弾力ある食感を楽しませていただいている。パンが大好きだからとひたすら研鑽を積まれていると伺っている方、手ごねで作…

 御食つ国

志摩は 天皇の食料を献上する国「みけつくに」として知られています。伊勢と言えば 伊勢エビ、アワビなどでも有名です。のしアワビは、 酒の肴としてお祝いの集いなどに持参され、それが現代において、私達が贈り物をする際の熨斗の由来です。その後、細いリ…

 神無月の参拝 

松本、奈良の友人達と計4人の恒例の小トリップ。「今年はお伊勢さんに行きたい!」という松本からの一言で決定。幹事は奈良の友人。時は10月25日〜27日の2泊3日。ありゃ〜10月は神無月ではありませんか。日本の神様達は出張して全員出雲におでかけ。政治や諸…

 悠久の気配

五十鈴川にかかる堂々とした白木の橋を渡ると、そこは天照大御神が鎮まる内宮。世俗的な物がなく 古樹や巨樹、そして五十鈴川の流水等自然が神の依り代。彼方此方から自然のエネルギーが呼応して悠久の気配さえ感じる。明治神宮に詣でたときも 鎮守の森から…

 語りかける友の句

帰宅するとポストに立派な装丁の本と手紙が入っていました。案じながらもご無沙汰の友の著書でした。著者は、ご主人を亡くされて お声をかけるのもはばかられる程、落胆されていました。数年たって徐々にお元気になられているようでしたが まだ静かに時を過…

 パンレッスン

色々更新したいことが沢山たまっているのですが 先ずはパンレッスン。クリスマスなど集いが楽しみな時期、パンもおめかしをしてテーブルに・・・CreativeなCiaco先生のアイディアに驚嘆です。同じ形のパンでも一寸視点を変えて組んでみれば パンもファッショ…

 秋深まりて

関西方面での所用を済ませ帰宅しました。10日余り、生まれ故郷の関西の風に吹かれ、神やどりし処、伊勢参拝、父の23回忌法要、同窓会等々 盛り沢山の帰阪でした。順次、追記更新してゆきたいと思いますが とりあえずは お伊勢さんの古木、神の依代、立派な松…

 身は一つ

* 11月初旬まで ブログお休みいたします。*

 コンサートにまつわるお話

過日、小田原医師会定期演奏会、当日の準備など側面から総括的なお手伝いを 二人でさせていただきました。各セクションの状況、次回への提言など 友とレビューして まとめて(上画像)主催者の方にお渡ししました。積極的にお手伝いを申し出て下さった方が多…

 Cancer Prayer

Today is World Cancer Prayerday - I'd appreciate it if you will forward this request 93% won't forward A small request.. Just one line Dear GOD, I pray for a cure for cancer. Amen All you are asked to do is keep this circulating, even if i…

 真のたくましさ

チリ鉱山、感動の全員救出バラードという品種の大きな洋梨。黄色くなれば食べ頃。追熟中尖閣諸島問題等うやむや状況、すっきりしない近頃の日本に ノーベル賞受賞、と元気づけられる明るいニュース。そして、世界では、チリ鉱山での奇跡とも言える全員救出の…