[家族] 異文化体験

あ~ちゃんとMちゃん。今日から3日間、日本の小学校に 体験入学させていただきます。楽しみな様な、ちょっと心配な様なの心境の様です。事前に娘が念入りに打ち合わせをさせていただき とても良い環境で 必ず良い体験になると思ったそうです。息子も娘も 途中マッスル君の仕事の都合で転校もありましたが
通った思い入れの深い学校です。

爺ちゃんは 学校まで娘と送っていきます。迎えにも行ったのです。私は 大体いつも留守番です。手を振って「行ってきまぁ〜す!」途中、何の連絡も学校からなかったので 大丈夫、楽しく過ごせているのでしょう。

アメリカの学校との違いをどの様に感じたのか 教えてもらうのが楽しみです。特別なプログラムも組んでいただいているようで こんな時から自然に国際交流できるのは 素敵なことですね。

私自身も 戦後15年、オーストラリアのシドニーの高校に 父の転勤で転校になりました。戦後15年、英語がやっと教育番組に・・・テープを何度も聴いていた母を思い出します。

今の様に、情報網が発達しておらず、先に赴任していた父の手紙が 頼りでした。学校初日は びっくりの連続でしたが 親切にしてもらった思い出は 今でもありがたく心に残っています。

沢山美味しいデザートをいただいているので 今日は頑張ったご褒美で 好きなものを。ゼリーの中に ドリアンが入っているものがあって ドリアンの発音を修正されました。私には goodと言ってくれたのですが 娘が発音すると 「あなたのお母さんと同じだね」と、厳しい。。。と言うことは 私の発音も悪い。