[暮らし] 肌寒い日



多年草なので 手入れすれば 毎年楽しめるので 剪定の仕方も調べたりと 熱心です。勤務していた時は 花に心を寄せる余裕はなかったのですが リタイアしてからは 本当に楽しんでいます。
私もガーデニングは 好きで 昔はチューリップなど色々な珍しい種類を育てていましたが 今は、その楽しみは マッスルに譲っています。ただ、ダメになりそうな花、私が手入れすれば復活するのです。マッスルは どんどん肥料、どんどん水と 結果を焦り過ぎ・・・信じて じっと待つことも大切だよ。
クレマチスは クリスマスローズと同じ種類に入るそうです。ギリシャ語のKlema(巻きひげ、つる)から由来して学名がつけらたとのこと。
では 日本名のテッセンと違うのかな?テッセンは花が小形で、6個の花弁状の萼片があって クレマチスは花が大形で8個の萼片があるそうです。
ベルナールビュッへ美術館のあるクレマチスの丘には 多くの種類のクレマチスを鑑賞でき、その花には それぞれ名前がつけられていて 微笑ましいです。また、行ってみたいな!美術館もちょっと違ったアングルから 鑑賞できる素敵なところです。