その通りで 目を動かすことは出来ず 首を270度くらい回し 視界は110度との説明があった。何でも、目は首の骨についているので 首を回すことで視界調節をしているとのこと。
フクロウの羽は 特殊な構造になっていて ギザギザの羽が空気を拡散し 消音飛行を出来るので この構造を新幹線のパンタグラフへの活用し 消音効果を出しているそうです。まさに自然に学ぶ知識ここにありですね。
フクシアやベゴニアなど よく手入れされた花園は まさに楽園。こちらにも世界から各品種を集められ、大切に育てられています。
散水が大変だろうな〜と、伺ってみると パイプが上手に配置され 各鉢には 水分を自動調節する工夫がされているようです。バードショーでは 鷹やフクロウの芸に驚きました。そして その鳥たちを調教?している 若い人達が活き活きと楽しんでやっておられるのが印象的でした。説明も楽しく、上手!本当に鳥の子とが好きなんだなと伝わってきます。このあと、なるさわで温泉に入り、帰路、富士吉田の 浅間神社に立ち寄り 夕刻の富士山をみてペンションへ戻りました。