連日蒸し暑い日々、 フォークナーの作品にも、こんなじっとりと蒸し暑い日は 人々の苛々している様子が描かれ アメリカ南部の日々を思わせます。 こんな時こそユーモアのある 心にゆとりある生活ができるといいですね。
さて、このhumorという言葉、 面白いと言う意味のほかに 気質という意味合いもあります。 Every man in his humor.は 十人十色。 また humorが情的な面白さなのにたいして witは知的さが漂う面白さ。(出来るなら、こちらを使いこなしたい!)
ところで このhumorの語源は何でしょう? 人格をあらわすのには 4つの体液と気質が関係していると言われています。Blood(血液)、phlegm(粘液)、yellow bile(胆汁)、black bile(黒胆汁)
例えば
· 快活で明るいは 英語でsanguine ラテン語の”血液”という言葉から派生
· のろま phlegmatic ギリシャ語の”粘液“から
· 短気 choleric ギリシャ語の“胆汁”から
· 陰気 melancholy ギリシャ語の“黒胆汁”から
· ユーモア humor ラテン語の“気質”から
実際に これらの体液要素が性格形成に 影響を与えているのかどうかは 調べた事がありません。 でも、何も関係がなければ言葉として定着しないのでは?っと言う気がしています。
画像、相変わらずですが食べ物。 左半分は 大阪実家の近くのお気に入りの店で トマトの上に乗っているのは モッツアレラチーズではなく お豆腐です。 工夫がありました。レンコン饅頭もお気に入り。 右は義妹と先日来宅の姪との3人で合作。 ご馳走様。 Mちゃん、コメントありがとう。(遅めのコメントだけど 楽しさ再来ョ!)