災いが去る(猿)家内円満(猿満)、良縁(猿)等々から 魔除けの御守りとして 昔から作られてきた猿ぼぼ。赤い色は 昔から悪霊をはらい、特に天然痘など疫病を払う御守りとされてきた。飛騨地方で作られていた人形のようです。
画像では4匹しか見えませんが5匹います
もう1セットもほぼ完成間近。後はご自分でどうぞ!と 頂いたのは良いが いつ完成できるかな〜?2人の友人が チャカチャカとお喋りしつつ縫い上げる様子は まこと美しい。材料を裁断するくらいは 出来るよねと渡されたものの・・・「これ〜切り方、でこぼこしてるんですけど〜」と、笑われてしまった。
パンをみんなに 昼食用とおみやげ用に焼いて 私なりにできる事を。このグループは それぞれの役割が いつの間にか決まっていて それが又楽しい。安納芋と栗のスープ、赤カブのピクルスも持参したら スイートポテトパイを焼いて用意して下さっていたので お芋だらけで大笑い。パンの中にもポテトが入っていたものですから・・・
今日は 一日延ばしにしていた事務処理を片付け 気分がすっきり。何でも とりかかるのに よいしょ!と、言わねばならないし やり始めても 以前のように進まないのが 悲しいなぁ〜!