[暮らし] ウィークエンド
![f:id:sunflower23:20200427061000j:plain f:id:sunflower23:20200427061000j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sunflower23/20200427/20200427061000.jpg)
![f:id:sunflower23:20200427055856j:plain f:id:sunflower23:20200427055856j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sunflower23/20200427/20200427055856.jpg)
![f:id:sunflower23:20200427055905j:plain f:id:sunflower23:20200427055905j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sunflower23/20200427/20200427055905.jpg)
![f:id:sunflower23:20200424231147j:plain f:id:sunflower23:20200424231147j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sunflower23/20200424/20200424231147.jpg)
![f:id:sunflower23:20200428001155j:plain f:id:sunflower23:20200428001155j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sunflower23/20200428/20200428001155.jpg)
コロナ感染が心配される中、こうして 何でもないブログを更新できることは 有難いことだと 改めて思います。
子供達家族は アメリカ在住20年、往来が難しくなっている今日、綴っていると言うだけで 日本にいる私達二人が とりあえずは、元気にしているんだなと 安心してもらえるだろうと この情報伝達システムに感謝しています。
また、電話でも連絡は取り合っていますが 様子がわかっているので 話の流れの予備知識がありますね。
娘はちょくちょく電話をくれますが 息子は 今までは お願い事がある時のみ!とは言いませんが たまぁ〜に。しかし、このような状況下、比較的頻繁に連絡してくれるので こちらもNY状況を案じているので 安心です。
テレワークでも 意外と仕事が捗るよ、しかし 出勤しているときは オンとオフの切り替えができたけど、テレワークでは 日本との時間差もあり、夜中からテレビ会議が 入ったりと、キリがないことも・・・確かにね。
娘は、先日1時間あまり話し、マッスル君が この日は 長くお話し。娘曰く「お父さんとお話しできてよかった。心が落ち着く」と、お父さん大喜び。今、大変だものね。仕事に家事、その上ディケアーも幼稚園も お休みだものね。
お父さんは ただいま、独断と偏見の日本再生論とやらを執筆中、息子「それ、読まされるのかい!」そうね、界隈では 書くことが流行っているし・・・(笑)
母が 読んだところでは ’ファクトフルネス’を、重視する点では データ集積の努力が 感じられます。何かに集中していると 静かですよ。でも、4時からは ストレッチを始めるので ドタンバタン2階から騒音。
リハビリウォーキングも 筋トレではなく 硬くなった部分のほぐし体操も 今のところ続いている私、しかし3ヶ月は続けないと その良さはわからないそうです。続くだろうか?