鎌倉を知り尽くしている友人が 狭い道も曲がりくねった道も何のその すいすいと上手なハンドルさばきで 鎌倉を案内してくれました。孫のAちゃんに 可愛い総絞りのおくるみを 作ってくれた二人と 帰国後初めてご一緒しました。
近隣の文豪も 映画スターもよく求めにこられたという 昔からの小さな間口の和菓子店、こまき。ショーウインドウに和菓子が並んでいる通常の和菓子店とは違って 1種類だけ。日持ちがせず、6個からでよろしければ。。。そんなこだわりの和菓子店お茶会の和菓子を請け負っておられます。北鎌倉駅横にありますが 奥ゆかしくて見過ごしそう。
中に入ると、その趣ある設えに ずっとそこに座っていたくなるような 落ち着いた雰囲気。お茶花や 正面の窓から見える景色、全てが素敵です。とてもお上品な店主とお話ししていると 丁寧な日本の暮らしが ここに息づいている気がします。まさにお茶にあう 一寸こっくりとした甘さの上等なお菓子でした。
その横にある これまた2種類のお弁当お持ち帰りのみ?の いなり寿司とのりまきのお店。比較的しっかりとした味付けで 昔懐かしい味です。結構ボリュームがあり とてもおいしかったので また調達に行きたい!和菓子屋さんのお隣です。
本当の目的は 数年前にお願いしていたものが 出来上がり、いただきに上がりました。
おざぶとんではありません。夏は過ぎてしまいましたが パナマの帽子です。移動することの多い私、かさばる帽子はスーツケースに入れにくいのですが ぺたんとたためるこの帽子は便利です。太陽光線のきつい外国では帽子は必至です。鎌倉案内達人の友が 紹介してくれた帽子作家のかたに作っていただきました。オーダーが多いようで 数年待ちました。来年の夏が楽しみです。パナマの帽子は 母も愛用していましたが 本当に長持ちして重宝です。母の帽子を未だに私、使っております。( 25 年余り前の物です)